
1953年 | イギリスで自殺防止を目的として始まり、世界各国に広がりました。 |
---|---|
1971年 | 日本ではじめて東京に「いのちの電話」が開設されました。 |
1977年 | 「日本いのちの電話連盟」が結成され、2012年現在全国52センターが活動中。 |
1978年 | 横浜でいのちの電話開局の準備がはじまりました。 |
1980年 | この年の9月1日「横浜いのちの電話」が開局しました。 |
1983年 | 「横浜いのちの電話」が社会福祉法人として厚生省から認可されました。 |
1986年 | 深夜も受信できる24時間体制で「眠らぬ電話」となりました。 |
1988年 | 聴覚、言語障害をもつ方のためにファクス相談を開始しました。 |
1993年 | ポルトガル語とスペイン語を話す外国人のための電話相談がはじまりました。 |
同じ年にAIDS 相談の取り組みを開始しました。 | |
2001年 | フリーダイヤルが開始されました。 |
2010年 | 「横浜いのちの電話」は開局30周年を迎えました。 |
2011年 | 震災ダイヤルが開始されました。 |
2015年 | 横浜市社会福祉協議会より会長表彰を受賞しました。 |